









日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんにちは
横山です
先日今ブームのパンケーキ屋に行って参りました
本当は原宿のエッグスンシングスや
ルミネエストのスラッピーケークスに行きたかったのですが、
2時間待ちとかなので、
あきらめて別のカフェのパンケーキにしました
これがまた美味しかったですよーーー
「チョコばななパンケーキ」
大満足な一日でした
苺の代表的な栄養素であるビタミンCは、
苺100g中50〜100mgと、
レモンを遙かに上回る量が含まれており、
果物の中ではトップレベルである。
中程度の大きさのいちごを7〜8粒食べれば、
1日のビタミンC必要量を十分摂れる。
ビタミンCの肌・皮膚を若々しく保つ美肌効果はよく知られています。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促し、しわを予防する作用や、
メラニンの生成を抑えシミを予防する働きがあります。
肌の悩みを抱えている人におすすめの栄養素です。
加えて、ウィルスや細菌に対する抵抗力をつけ風邪を予防、
近年ガンを予防する栄養素としても注目されています。
また、鉄分を吸収しやすくしてくれる栄養素でもあります。
疲れやストレスを感じている人、運動量の多い人、
タバコを吸う人は特にビタミンCを消耗しやすいため、
積極的に摂りたいところです。
また苺には、下痢や便秘を防ぐなど
整腸作用を持つ水溶性の食物繊維ペクチン、
体内に蓄積されたナトリウム(塩分)の排泄を
促し高血圧を予防するカリウム、
虫歯予防効果があるキシリトール、
さらにビタミン・ミネラルなどをバランス良く含んでいます。
苺はジャム・冷凍してジュースにするなど、
加工も楽しむことができるおすすめの果物です。
このビタミンCには、次のように様々な効能があります。
・コラーゲンの合成を助け、肌や骨を丈夫にする
・メラニン色素を減らし、肌のシミやくすみを改善する
・免疫力を高め、風邪やガンを予防する
・ストレスに対抗するホルモンを作る
・活性酸素を抑える抗酸化作用
柿にはビタミン以外にも、カリウムも多く含まれていますが、
それとは反対に塩分(ナトリウム)が少ないので、
血圧の高い人にはおすすめのフルーツです。
カリウムは、体内の余分な塩分を排出し、高血圧を改善します。
〜注意点〜
柿を食べ過ぎると、お腹を冷やし消化を悪くすることがあります。
柿が完熟すると、ビタミンCが半分ほどに減り、皮をむいて干柿にすると、
それ以上に減少するので、ビタミンCの摂取は、あまり期待できません。